Editor profile
矢野 哲平 / 「無料で学べるAIスキル、ロボシンク」代表
更新日:

ChatGPTとBardの違い

チャット系の生成AIであるChatGPTとBardの違いをまとめました。料金や価格の違いから、同じプロンプトを入力し生成結果の違いも比較します

運営会社

ChatGPTはアメリカのOpenAI社が開発した大規模言語モデルです。

chatgpt

2022年11月にリリースし国内外でユーザーを伸ばしています。

BardはGoogleが開発する生成AIサービスで2023年3月にアメリカとイギリスで提供が始まり、2023年5月に日本でも公開されました。

bard

料金

Bardは(今のところ)無料で利用できます。

一方、ChatGPTには無料プランと有料プランが存在します。ChatGPT Plusという月額20ドルのプランでは無料プランでは利用できない機能を使うことができます。

  • 高性能のGPT-4モデルの使用
  • プラグインによる機能拡張
  • Advanced Data Aanalysisによるファイルアップロード

機能

機能に関しては大きな違いはありませんが、細かい部分で異なります。以下、違いについて解説していきます。

ファイルアップロード機能

ファイルアップロードはどちらでも利用できます。

Bardが無料でファイルアップロードできるのに対しChatGPTは有料プランに加入する必要があります。

音声入力、読み上げ機能

input voice

Bardは音声入力、読み上げ機能を備えています。

ChatGPTのブラウザ版ではこれらの機能はなく、デバイス本体の入力機能を利用することになります。

ただし、ChatGPTのアプリ版では音声入力が可能です。

OpenAI社が開発するWhisperという音声AIの技術が使われており高精度で音声を認識します。

情報の新鮮さ

Bardは最新の情報を回答に含みますが、ChatGPTは2021年9月までの情報をベースとした回答となります。

例えば、2022年のWBCの優勝国はどこ?といった質問にChatGPTは回答できません。

WBC 2022 winner

しかし、プラグインで機能を拡張すれば最新情報も取得できます。これには有料プランに加入する必要があります。

同じプロンプトで検証

ChatGPTとBardで同じプロンプト内容で生成結果を比較してみます。なお、ChatGPTのモデルGPT-3.5です。

メール生成

プロンプト

地元の配管工に逆流検査の見積もりを依頼するメールを書いてください。
次の2週間以内にやってもらう必要があります。短く300文字以内でカジュアルにしてください。

[ChatGPT]

mail chatgpt

[Bard]

mail bard

アイデア

プロンプト

レトロスタイルのアーケードゲームの3つのコンセプトを考えてみてください。
結果は簡潔に300文字以内でお願いします。

[ChatGPT]

idea chatgpt

[Bard]

idea bard

情報収集

プロンプト

建築写真に興味がある場合、バルセロナで訪れるべき場所をおすすめできますか?

[ChatGPT]

travel chatgpt

[Bard]

travel bard

ここまでのプロンプトでは大きな差は見られませんでした。旅行情報のプロンプトでは、ほぼ同じ観光名所を提案してきたので同じソースを参照している気もします。

少し複雑なプロンプトで検証

次に少し複雑なプロンプトで検証してみましょう。

[変数を含むプロンプト]

プロンプト

$max_char = 3
$nums = 10
[command]:
{max_char}の文字数の英単語を{nums}個生成してください。

[ChatGPT]

var chatgpt

[Bard]

var bard

[ユーザーの入力を待つプロンプト] クイズのプロンプトで試してみました。AIが質問し、ユーザーの回答を待つプロンプトです。

ChatGPTでは問題なく動きましたが、Bardではユーザーの入力を待たず一気に質問と回答が生成されました。

[ChatGPT]

quiz chatgpt

[Bard]

quiz bard

現時点での使い分け

簡易なプロンプトであればChatGPTもBardもあまり大差はないように感じます。(2023年9月の検証)

ただし、プロンプトが少し複雑になるとBardは想定外の動きをすることが多いように感じました。Bardは回答が冗長になるのも気になります。

複雑なプロンプトを処理したい場合はChatGPTに、最新の情報を調べたり検索の延長として使う場合はBard、というように筆者は使い分けています。

どちらもこれからの生成AIを担う重要なサービスです。今後の進化が楽しみですね。

XではAIの最新ニュースやプロンプト、活用アイデアを発信しています。フォローよろしくお願いします!(@robothink_jp)


無料で学べるAIスキル、ロボシンク

ロボシンクは4,000名超が学ぶAI学習サービス。無料のコースで生成AIを学べます。AIの学習を開始しましょう🚀

コース一覧